4.声を大にして伝えたい出版系公募のススメ

出版系公募、実はとってもチャンスなんです。

日本にもアート専門誌、アート情報メディアなどいくつかあると思います。ただ、日本の人口プラス何人の潜在読者がいるか想像してみてください。日本語をめちゃくちゃ勉強して漢字がわかる人でアートに興味があって日本語のアートメディアに辿り着くか、日本から取り寄せる、もしくは訪日に合わせて日本メディアの情報を多言語でどうにか検索して辿り着く人のことです。

さて、外国語ではどうでしょう。まず英語・スペイン語ネイティブ話者が約4億人ずついます。それプラス、多くの国で英語学習をカリキュラムに組み込んでいます。そうなると英語の雑誌を読める人は…もうすごい数です。

つまり何が言いたいかというと、英語のアート専門誌・メディアに掲載されることは国際的な露出・広告と同義なのです。SNSでいくら自ら世界に発信できるようになった時代であろうと、SNSをやっていなかったり、敬遠しているアートプロフェッショナル・コレクター達は少なからずいます。事実、筆者の友人でもSNSはやっていないが、過去に専門誌や新聞で特集してもらった事によって顧客からの問い合わせが絶えないというアーティストがいます。また、そういったメディアが紹介するアーティストであることで、アートプロフェッショナル・コレクター達たちにとってひとつの指標にもなりますし、美術館や文化施設が取り扱っているケースも多いので一般への露出も期待できます。

また、メディア掲載は先方からのアプローチによるものだけだと思っていませんか?実際、有名な媒体でない限りビッグネームのインタビューやコンテンツを、湯水の如く期待のアーティストを発掘できるわけではなく、メディア側も探しているんです。実際に日本語の情報で海外の出版系公募情報がどこまで知られているか分かりませんが、海外での展示以外でキャリアアップにつながる公募のひとつでもありますのでアートパフィンで見かけた際には是非一度考えてみてください。カテゴリは“コンペ”になります。今回は出版系公募の種類と、意外と恐れる必要のない掲載までのプロセスについて説明します。

Sign up to read this post
Join Now
Previous
Previous

3.CVガイド/テンプレ