秋田市文化創造館は、市民の新しい活動や表現を応援し育む施設です。完成・発表するまでの「過程」や「変化」、「きっかけ」を大切にする姿勢を示すため、毎年、多様な分野の専門家やクリエイターを招いて「クリエイター・イン・レジデンス」を実施しています。滞在者が館を拠点に、地元のクリエイターや職人、学生、主婦、子育て中の方など、様々な方と共に創造力を刺激し合いながらこの場所でこそ可能な表現を試みてきました。クリエイターのトライアンドエラーを恐れない姿勢や新しい表現への発想力、しなやかに社会と関わる姿を見た市民は、これまでやってきたことを発表してみたり、新しい試みに向き合うきっかけにもつながりました。

文化創造館はあらゆる可能性を受け止める器として存在し続けたいと考えます。変化を恐れず、常に新しい可能性に挑戦し続ける。今回、そんな文化創造館と共に、地域の文化や人々と関わり、協働しながら創造活動を行うクリエイターを募集します。滞在者は、本滞在前に一度秋田に滞在していただき、当館コーディネーターと共に夏の滞在プランについて確認します。滞在者の活動を促すため、地域の専門家や企業等の紹介やサポートチームを発足させる等、希望に沿ってサポートしていきます。

・一人ではできないことをやりたいと思っている方。
・結果より過程を楽しむ時間が欲しい方。
・秋田の文化に関心があり、関わりたい方。
・普段と異なる環境に身を置いて何かを生み出したい方。
・まちなかへの活動展開を考えたい方。
・もはや創造館のスタッフとして来館者と関わってみたい方。
・何かやってみたい市民の背中を押してみたい方。
・とにかくチャレンジしてみたい方。

審査員
Aokid(ダンサー/アーティスト)
mizutama(アーティスト/FIGYA代表)
西原珉(秋田市文化創造館館長/東京藝術大学 美術学部 先端芸術表現科 准教授)

【〆切】3 / 10 / 2025

【賞与】スタジオ+ 宿泊施設+ アーティスト料30万円+ 設備機材+ 交通費

【場所】秋田・日本

【URL】https://akitacc.jp/event-project/creator_in_residence_2025/


応募条件
チャレンジ精神

申請料
なし

実施期間
2025年8月〜10月の28日〜60日間

必要書類
ポートフォリオ、CV、プロジェクト概要、自己PR(映像推奨)


前へ
前へ

International Festival of Young Dance Creators OPUS 1 – Short Dance Piece 2025

次へ
次へ

Blurred Ecologies: moving image/ video