応募に使える便利な英単語集#1
Hi there!
今回は英語の書類作りで知っておくと便利な単語集の第1弾をお送りします。皆さん翻訳アプリやAIも活用しておられると思います。ですが、意味は間違いないし自然な英語なんだけど、これってアート系の文章ではあんまり使われない単語だよねっていうシーンはまだ多いと感じています(筆者のプロンプト技術が低いだけかもしれませんが)。逆に、展覧会やアーティストステートメントくらいでしか見ない単語や表現もあったりしますし、めっちゃ知ってるけど、こう言う使い方が有効なの!?とかもあります。あと、ネイティブ的に自然で無くても全く問題ないです。非ネイティブの人が読む場合も多く、そもそも英語圏同士でも国が違えば???ってなることも多いですので。
ではひとつ目
【 △ concept → ✔︎ research question 】
皆さん、concept -コンセプト- 使ってませんか?theme -テーマ-はまだ使います。ですが、どんな場面でもコンセプトはほぼ使いません。(conceptualは使うことはありますが、形容詞なので文脈と役割が異なります。)これは、アートにおけるリサーチや制作プロセスが単なる「コンセプト」以上のものを求められるためです。「concept」だけでは、単なるアイディアや発想として捉えられがちですが、アートではその背景にある理論やプロセスが重要視されます。では代わりにどんな表現が適しているのか。もし、あなたのアートプラクティス全体について言いたいのであれば、「research question 」がよく使われ、単なる「コンセプト」を超えたものとして認識されます。またthemeを使いたい場合でも、「research theme」の方が好印象です。
サインアップしてこの投稿を読む
今すぐ登録